私の資産状況について(2025年11月22日)

この記事は約6分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

今週末は三連休ですね。どこも混んでいそうなので、どこにも行かずに家でのんびり過ごそうかと思っています。そして、いろいろ途中で止まっていることがあったので、何かしらすすめておきたいなぁと・・・。

ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が18220万円付近、負債が280万円程度、純資産が17940万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1560万円、投資資産が16380万円くらい、現金・預金の比率は8.68%です。現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲内ですが、もう少し現金比率を上げておきたいところです。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。配分として悪いわけではないのですが、債券が少ないのが課題ですね。また、暗号資産の暴落がだいぶ影響しています。
  • 負債は資産の1.56%。目標は2%以内です。今回から娘が子供のころに親類からもらっていたお金を貯金として預かっていたので、それを私個人の負債として計上しました。もう娘も成人ですので・・・。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
  • 純資産:円ベースでは-550万円、ドルベースでは-46,200ドルです。直近4連続下落中ですが、今回はそうそう大きな下落ですね(涙)
  • 現金:金額だけ見るとほぼ変化なしですが、ソーシャルレンディングの資金を一部銀行口座に移したりしています。また、為替の影響もあり、トータルでの見かけ上で大きな変動になっていないだけですね。
  • 投資信託:-40万円程度。今回ばかりはやはり下落ですね。いろいろとリスクが見え隠れし始めた感じでしょうか。とはいえ、主要な米国企業の決算も無事っぽいですし、ちょっとした調整という印象もします。
  • 株式:+7万円程度。日本株が-1万円、米国株が+8万円程度です。
  • FX:MT4もスワップ口座も、ポジションはスワップ狙いの高金利通貨ペアです。大きくは変化ありませんが、トルコリラ下落止まりませんね(笑)。
  • 暗号資産:暗号資産は-410万円。続落ですが、以前に比べてかなり大きな下落でした。今年の4月頃に逆戻りした感じです。もうどうしようもないですね。このまま様子見です。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。大きな変化はなしですね。
  • 商品:+11万円程度です。ウイスキーのみですが、為替の影響が大きいですね。評価額は上がっていますが、実際はどうでしょうか。1000万円を超えてきました。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
  • 負債は、20万円程度の増加です。
  • クレジットカードの残債は80万円程度。そして、次の支払いは27日頃ですね。現金の準備をしないといけません・・・。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。そして、娘の貯金を私の負債として計上しておきました。もう成人なので、どこかのタイミングで渡してあげないといけません。

これからの予定(2025年11月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。

  • 日本株の定期積立:11月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:11月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。ただ、現状BTCだけなんですよね・・・。
  • 債券は現状ソーシャルレンディングのみですが国債や米国債なども検討してもよいかと思ってきました。結局ソーシャルレンディングは不動産なんかの意味合いもありますし・・・。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。
  • REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
  • ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。以前にご紹介した感じですね。設定しようとは思っているのですが・・・
  • クレジットカード支払い対応:とりあえず、現金をどこかから持ってこないといけません。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:dポイントと楽天ポイントで少しだけ今月末期限のものがありました。
  • 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。
  • そろそろ年末も近いので、来年の投資方針を考えないといけないですね。

まとめ

まとめるほどマーケットを見れてないのですが、米国の利下げはもしかすると今年はないかもしれませんね。それに反応してか、マーケットも弱含みのような感じです。そして、その先行指標とでも言うかの如く、暗号資産が大暴落中。BTCが10万ドルを切るとは思いませんでした。

国内では「存立危機事態」が話題になっていました。立憲の岡田議員の質問で高市総理が発言を撤回しなかったということで、中国側もいろいろと対策を打ってきていますね。正直なところ、中国はそういったことを平気でやってくる国ですので、自民・小野田議員の言うようにリスクとしては勘案しておかないといけないところだと思います。まあ、中国もそろそろ崩壊が始まるのかもしれませんね。不動産問題、人口動態、キャッチアップ戦略の限界など。いろいろと課題は多いと思います。

結局は米国に投資するのが一番勝ち筋が見えやすいんでしょうね。オルカンも60%は米国株ですし、最後には米国テックが勝っているのかもしれません。

最後に

ということで、2025年11月22日付けの状況をご紹介しました。

年末が近づいてきたこの時期にこの暴落はかなり痛いですね。今年はプラスで終われるかどうかが怪しくなってきました。現在+4%です。とはいえ、焦って動くと手痛いしっぺ返しを食らうのは世の常なのでしばらくは傍観ですね。

それでは、よい投資ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました