私の資産状況について(2025年11月15日)

この記事は約5分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

最近は政治界隈で小泉進次郎覚醒といったことをよく聞きます。国会の切り抜きなのでしょうが以前とは違う感じですね。トップによって変わるリトマス試験紙なんて言われていますが、高市総理と合っていたということでしょうね。楽しみな反面、ちょっと懸念もある政権ですが、どうなるでしょうか。

ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が18650万円付近、負債が160万円程度、純資産が18490万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1680万円、投資資産が16810万円くらい、現金・預金の比率は9.08%です。現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲内ですが、もう少し現金比率を上げておきたいところです。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。良い感じの資産配分ではあるのですが、債券・ソーシャルレンディングの割合がなかなか上昇しません。
  • 負債は資産の0.86%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
  • 純資産:円ベースでは-70万円、ドルベースでは-11,000ドルです。前回に続いて続落ですが、体感よりはましな感じがします。
  • 現金:ほぼ変化なしです。若干のクレカ支払いがありましたが、円安が進んで外貨がそれを埋めた感じです。こうなると外貨建てでは下落しているのですが・・・。
  • 投資信託:+60万円程度。今週末はがっつり下落したような気もするのですが、1週間5営業日を通すとまずまず好調だったのではないでしょうか。追加投資分もありますが・・・。
  • 株式:+60万円程度。日本株が+30万円、米国株が+30万円程度です。こちらも好調ですね。半導体株は値動き荒いですが、ポートフォリオにはほとんど入ってないんですよね・・・。いいのか悪いのか・・・。
  • FX:MT4もスワップ口座も、ポジションはスワップ狙いの高金利通貨ペアです。大きくは変化ありませんが、トルコリラ下落止まりませんね(笑)。
  • 暗号資産:暗号資産は-190万円。下落幅は縮小したものの続落です。かなり厳しい状況ですね。そんなに下落する要素はないように思うのですが。ちょっと崩壊の序章的な印象が出てきて、感じ悪いですね。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。Bankersとクラウドバンクで償還があり、-12万円くらいです。この辺りの資金をどうするか。少々悩みどころです。
  • 商品:+8万円程度です。ウイスキーのみですが、為替の影響が大きいですね。評価額は上がっていますが、実際はどうでしょうか。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
  • 負債は、2万円程度減少です。
  • クレジットカードの残債は60万円程度。そして、次の支払いは27日頃ですね。現金の準備をしないといけません・・・。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年11月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。

  • 日本株の定期積立:11月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:11月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。ただ、現状BTCだけなんですよね・・・。
  • 債券は現状ソーシャルレンディングのみですが国債や米国債なども検討してもよいかと思ってきました。結局ソーシャルレンディングは不動産なんかの意味合いもありますし・・・。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。
  • REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
  • ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。以前にご紹介した感じですね。設定しようとは思っているのですが・・・
  • クレジットカード支払い対応:とりあえず、現金をどこかから持ってこないといけません。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:dポイントと楽天ポイントで少しだけ今月末期限のものがありました。
  • 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。

まとめ

「はじめに」でも書きましたが、高市政権の勢いがすごいですね。Xでは結構賞賛の声を聴きます。強気に行っていただく部分はすごく好感が持てるのですが、少々危ういところもあるように思います。円安もかなり進んでいますし、結局円安が進んでしまって、生活はあまり楽にならない。といった変なスパイラルに入ってもいやですし、なかなかかじ取りの難しい状況ですね。また、解散総選挙などもこの支持率の高さだと検討の中に入ってくるのではないでしょうか?

海外に目を移してみると、ようやく米国の政府機関閉鎖が解除されたところですが、これから出てくる指標に注目ですね。12月には利下げの予想が強かったですが、どうもそこまででもないというお話も聞きますし、年末にかけて、大波乱が来るのかもしれません。もしかすると暗号資産の大暴落がその予兆なのかもしれませんね。

いろいろと不安要素はありますが、私は積立なんですよね。もっと言うとそれしかできないといったところです(笑)。

最後に

ということで、2025年11月15日付けの状況をご紹介しました。

もう今年も1.5か月程度になりますね。無事に年を越したいところですが、何かありますよね。大やけどにならないようにしたいものです。

それでは、よい投資ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました