私の資産状況について(2025年10月25日)

この記事は約5分で読めます。

はじめに

こんばんは、kanatoです。

今週は高市内閣発足でしたが、それ以外にもいろいろとニュースがあって、マーケットも動きましたね。

ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が19170万円付近、負債が190万円程度、純資産が18980万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1670万円、投資資産が17310万円くらい、現金・預金の比率は8.80%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲内ですが、やはり少し現預金が心もとない感じがしています。特にクレカの支払いに四苦八苦しています。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。良い感じの資産配分ではあるのですが、債券・ソーシャルレンディングの割合がなかなか上昇しません。
  • 負債は資産の1.00%。目標は2%以内です。前回からは微増です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
  • 純資産:前回比で+480万円程度です。ドルベースでは+16,600ドル程度です。今回は大きく反発して、All Time Highに近くなりました。負債を考えない総資産ではAll Time Highです。
  • 現金:+40万円位です。給料が入った分ですが、この後すぐにクレカの支払いに消えて行ってしまいます・・・。
  • 投資信託:+100万円程度。今回は調子が良かったですね。高市トレードも落ち着いてきましたが、AI関連で米国が活況だったのもあったのだと思います。
  • 株式:+90万円程度。日本株が40万円、米国株が50万円程度の上昇です。投信と同様に国内外ともに好調でした。
  • FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で30,000円くらいのプラスです。
  • 暗号資産:暗号資産は+230万円。週末にかけて上昇して、プラス圏に推移してきました。何があったのかはわかりませんが・・・。まあ暗号資産はこの程度は揺らぎみたいなものかもしれませんね。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。償還などもなく、変化ありません。
  • 商品:ウイスキーのみですが、7万円程度のプラスです。ほとんど為替の影響ですね。円安が進行しているので、円建ての評価額が上がっているだけです。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
  • 負債は、15万円程度のマイナスです。
  • クレジットカードの残債は90万円程度。そして、週明けの支払日が少々怖いです。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年10月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。

  • 日本株の定期積立:10月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:10月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
    ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。
  • REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
  • ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。以前にご紹介した感じですね。あとは設定をしなければ・・・
  • クレジットカード支払い対応:一応、引き落としに対応できるように資金繰りをしましたが、何か手落ちがないかと心配です。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:今月期限のポイントはもうなさそうです。
  • 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。

まとめ

今週もいろいろありましたね。個人的には高市内閣には期待をしたいところです。ただ、円安も結構進んでいますし、財政も難しいところなのかと思っています。ただ、私のポートフォリオに対しては今回は大きくプラスですので、マーケットにもプラスなのだと思っています。

そして、米国では個人的にはAMDが非常に面白そうですね。ChatGPTのOpenAIと提携して、半導体を来年くらいから供給するそうですが、実際の売り上げもそうなのですが、その性能にOpenAIお墨付きをもらえたのはすごく大きい収穫だったのではないかと思います。Intelもいろんなところから資金注入されて復活の真っただ中ですし、やはり今年、そして来年も半導体がテーマの中心に来るんでしょうね。そろそろ来年に向けてポートフォリオを見直していかないといけない時期になってきましたので、少しずつ進めていきましょう。

最後に

ということで、2025年10月25日付けの状況をご紹介しました。

毎回なのですが、やはり不安定な状態が続きますね。米ロ関係や米中関係も微妙ですし。そういえば、ロシアには欧米が結束して経済制裁にあたることになりましたね。これでロシアが態度を軟化させるのか。それとも、さらに頑なになっていくのか。そろそろ終わりにしてもらいたいところですが、そうもいきませんね。

それでは、よい投資ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました