
はじめに
こんにちは、kanatoです。
先週末に自民党の新総裁が決まり、安定した相場になるかと思いきや、すごく動いた1週間でしたね。特に暗号資産は・・・。
ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が18970万円付近、負債が160万円程度、純資産が18800万円位です。
- 現金・預金はおよそ1670万円、投資資産が17130万円くらい、現金・預金の比率は8.89%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。教養範囲内ですが、やはり少し現預金が心もとない感じがしています。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。良い感じの資産配分ではあるのですが、目標値とのずれが少し目立ってきましたね。
- 負債は資産の0.86%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
- 純資産:前回比で-220万円程度です。ドルベースでは-39,200ドル程度です。前回とは打って変わって、大幅下落でした。さすがに週末にかけての暗号資産の下落がかなり痛かったですね。昨日までは+300万円位だったのですが、一気に持っていかれました。
- 現金:+20万円位です。ソーシャルレンディングの償還分が11万円程度、そして為替の影響で外貨の評価額が10万円程度上昇しています。あとはクレカの支払いや定期積立で出て行った分です。実質はあまり変化なしですね。
- 投資信託:+110万円程度。自民総裁が高市さんに決まったことによるサナエノミクス効果でかなり順調に伸びてくれました。
- 株式:55万円程度のプラス。今回は日本株が約23万円、米国株が約32万円のプラスです。日経平均は最高値更新していて、好調を維持。米国株についても上昇基調ですね。ただ、週開けは厳しそうですね。
- FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で20,000円くらいのプラスです。
- 暗号資産:暗号資産は-400万円。ボラティリティが高いのは仕方ないのですが、前回分のプラスをそっくりそのまま吐き出す形となりました。週の途中まで、というか昨日まではプラスで推移していたので、600~700万円分くらいが数十分で下落した感じです。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。-18万円程度。償還された分ですね。
- 商品:ウイスキーのみですが、18万円程度のプラスです。ほとんど為替の影響ですね。円安が進行しているので、円建ての評価額が上がっているだけです
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
- 負債は、10万円程度のマイナスです。
- クレジットカードの残債は60万円程度。ちょっと一息ついた感じですね。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年10月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。
- 日本株の定期積立:10月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:10月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。 - REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
- FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
- ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。前回ご紹介した感じですね。あとは設定をしなければ・・・
- クレジットカード支払い対応:しばらくは大丈夫だと思いますが、今月後半に向けて、少し現金を用意しておこうと思います。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:今月期限のポイントはなさそうです。
- 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。
まとめ
今週はなんといってもサナエノミクスでしょうか。日経平均もガツガツ上がっていって、連日の最高値更新。週末にかけて、失速はしましたが、上昇幅としてはかなりのものだと思います。ただ、週末に中国のレアアース規制、そして米国の追加完全100%と来週の週明けが怖い展開になってきました。国内は月曜日休日なのでブラックマンデーはないにしろ、ほぼ確でブラックチューズデーになりそうです。
また、暗号資産もかなり下落しましたが、リスク資産は厳しいということなのでしょうね。ビットコインの下落はそこが見えないという方もいらっしゃいますし、下ヒゲが凄いことになっているので、ここから再度上昇ということも考えられます。どちらにせよ。薄目で見ているくらいがちょうどよいのでしょうね。また、PayPayがBinanceの日本法人に大型出資したみたいですし、もしかすると国内の暗号資産界隈に大きな変化が来るよ超かもしれませんね。
最近は突然に予想もできないことが発生して、気が休まらないですが、気にせず、コツコツと積立しつつ、ホールドし続けていくしかないですね。怖くて何もできない!!くらいでよいのかもしれません。年末には何とかなってくれているといいですね。
最後に
ということで、2025年10月11日付けの状況をご紹介しました。
マーケットの方は動きが早くて大きいですね。着いていけないというか、着いていく気すら起きないのですが、まあ、自分のペースでコツコツやっていきましょう。
そして、Amazonさんのセールも終わり、一息という感じですが、楽天さんは今月まだ2回程度セールがある予定ですね。今度はいろいろ買うものがあるので、今から準備中です。
それでは、よい投資ライフを!
コメント