
はじめに
こんにちは、kanatoです。
今週もかなり動いたというか、むしろかなり厳しいマーケットでしたね。私の資産もかなり下がってしまいました。今年はこんなことが多いですね。もうこんなものだろうと諦めもつきますね。
ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が18690万円付近、負債が180万円程度、純資産が18520万円位です。
- 現金・預金はおよそ1640万円、投資資産が16870万円くらい、現金・預金の比率は8.88%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲内ですが、やはり少し現預金が心もとない感じがしています。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。良い感じの資産配分ではあるのですが、債券・ソーシャルレンディングの割合がなかなか上昇しません。
- 負債は資産の0.95%。目標は2%以内です。前回から0.1%改善しましたが、全体が減少しただけですね・・・。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
- 純資産:前回比で-290万円程度です。ドルベースでは-15,700ドル程度です。前回の流れを引き継いでの下落ですね。前回と合わせると500万円分くらい持っていかれてしまいました。高市トレードの反動ですね。
- 現金:-14万円位です。クレカ積立分の引き落としなどですね。また、所用で現金が必要になり、数万円使用しています。
- 投資信託:-50万円程度。高市トレードの反動が来た感じですね。これまでが順調だったので、まあ致し方ないところです。また、Vポイント運用と永久不滅ポイントの運用を開始してみました。
- 株式:-30万円程度。今回はほぼ米国株の下落で、私の日本株ポートフォリオはほぼ変化なしでした。ちょっと珍しい気がしますね。
- FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で1,000円くらいのプラスです。
- 暗号資産:暗号資産は-180万円。前回に引き続きの下落ですが、今回は米中関係の悪化懸念によるリスクオフもあるのでしょうが、いちばんはUSDeのデペッグによる暗号資産全体への信用低下だと思います。どうしようもないですね・・・。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。償還などもなく、変化ありません。
- 商品:ウイスキーのみですが、4万円程度のプラスです。ほとんど為替の影響ですね。円安が進行しているので、円建ての評価額が上がっているだけです。ポンドも200円越えが定着してしまいましたね。
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
- 負債は、15万円程度のマイナスです。
- クレジットカードの残債は80万円程度。なかなか増えてきますね。まあ、クレカ積立分が大きいのですが・・・。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年10月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。
- 日本株の定期積立:10月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:10月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。 - REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
- FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
- ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。前回ご紹介した感じですね。あとは設定をしなければ・・・
- クレジットカード支払い対応:しばらくは大丈夫だと思いますが、今月後半に向けて、少し現金を用意しておこうと思います。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:今月期限のポイントはなさそうです。
- 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。
まとめ
今週は国内、国外ともに大きなニュースがありましたね。国内だと政治情勢の混迷ですね。公明党が連立離脱を表明して、自民が維新と連立協議に入りました。個人的には国民と組むのかと思っていましたが、なんだか最近玉木さんも様子がおかしいですし、まあ、順当な流れなのかと思います。野党共闘が成れば玉木総理の線もあるのだとは思いますが、そうなると株価暴落は避けられないので、このまま順当に高市総理になってほしいものです。
国外だとやっぱり米中関係ですね。中国のレアアース規制に向けて米国の追加関税と欧州合戦になっています。トランプ大統領も切れ気味に追加関税を出してきたかと思えば、中国を慮る発言が飛び出したり、なんだかよくわからないですね。そして、米ロ関係も動きがありましたね。ロシアの原油を買っているインドに米国が制裁を科すことになり、インドは米国に歩み寄りました。原油が輸出できなくなるロシアは経済的にもかなりの痛手なんだと思います。それもあってか、米ロトップの対面会談が早々に実現しそうですね。まあ、今回も進展がないのだと思いますが。。。
暗号資産についても結構大きなニュースがありましたね。なんでBTCとか下がっているのか不思議だったのですが、おそらくUSDeのデペッグが原因なんだと思います。特にBinance(Globalのほう)では乖離率が相当大きかったみたいです。(0.6ドルくらいまで行ったらしいですね。)これもあってか、暗号資産界隈に悲観ムードが強くなっての下落だと思います。さすがに予想できないですね。結構前にあったルナショックみたいで、時代は繰り返すものだなぁと・・・。一段下げがあり、今回が2段目、個人的には次の本格的な上昇の前に3段目の下落があるんじゃないかなと思っています。そこが直近の仕込みどころですね。とはいえ、私はもう現金が残っていないのですが・・・。
こんな感じで大きなうねりに飲み込まれた格好で私の資産も続落でした。でも、即落とはいえ、この程度で済んでいるのは幸いですね。20%、30%と下がられると仕事も手につかなくなってしまいますね。これまでにいろいろあったので、今くらいの下落なら、笑ってみていられるようになりました。状況次第ではあるのでしょうが。あと残り2.5か月ですので、年末にはもう少し上がっていてほしいですね。
最後に
ということで、2025年10月18日付けの状況をご紹介しました。
最近は不安定な状況が続きますね。まあ、一部の方にとっては、上下しないと何もすることがなくなってしまいますので、動きがあってよいといえばよいのかもしれませんが・・・。金銀がものすごく上がっていますので、もしかするとこの先はさらに荒れるのかもしれませんね。何かしようにも耐えるしかできないのではないかと思いますが・・・。頑張って握って(HOLDして)いきましょう。
それでは、よい投資ライフを!
コメント