私の資産状況について(2025年09月20日)

この記事は約6分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

来週は飛び石連休ですね。月曜日をお休みして4連休という方も多いのではないでしょうか。かくいう私も月曜日と水曜日をお休みして、5連休にしています。ちょっと山陰に小旅行してこようかと・・・。

ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が18910万円付近、負債が220万円程度、純資産が18690万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1660万円、投資資産が17030万円くらい、現金・預金の比率は8.87%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。ちょっと減ってきましたが、まあ、こんなものでしょう。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。
  • 負債は資産の1.19%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
  • 純資産:前回比で-50万円程度です。ドルベースでは-5,400ドル程度です。対円、対ドルともに下落しましたね。まあ、これまでが好調すぎたのでしょう。
  • 現金:-20万円程度。預託金や電子マネーが減っているのですが、預託金の分は投信の購入、電子マネーは楽天証券での積立分と普通のお買い物分ですね。
  • 投資信託:+30万円程度。今回も順調に上昇しました。投信が上昇額が大きいですが、マイナスの資産クラスはありませんでした。こうなると少し安心できますね。
  • 株式:‐9万円程度。今回は日本株日本株が1万円程度のマイナス、米国株が約8万円のマイナスです。日本株は少々惜しかったですね。金曜日の下落がなければ・・・
  • FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で7,000円くらいのプラスです。今回もスワップ収入と値上がり益が半々くらいです。
  • 暗号資産:暗号資産は‐50万円。ボラティリティが高いのは仕方ないですね。とはいえ、今後の上昇余地は一番大きいので、手放す選択肢はありません。こういう時に仕込めると良いですが・・・
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。+12万円程度。追加投資が反映された分ですね。そのほかの余剰金はクレカ支払い分に充当するため、一旦出金しました。
  • 商品:ウイスキーのみですが、4万円程度のマイナスです。為替の影響ですね。前回200円台だったポンドが199円台になってきたので、その分の影響だと思います。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。もうあまり考えないほうが良いかもしれません。
  • 負債は、10万円程度のプラスです。
  • クレジットカードの残債は120万円程度。この中で本業のほうで20万円程度の立て替え払いが発生していますので、実質は100万円程度です。口座にお金が入ってなかったので、投資分から充当しました。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年9月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。

  • 日本株の定期積立:9月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:9月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
  • REITへの投資:ちょっとREITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとどちらがいいのでしょうか。安全性だけだと断然REITなのだと思いますが、REITは元本のほうも値動きがあるんですよね。信用リスクをとるか、元本の変動リスクをとるか・・・。微妙なところですね。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
    ただ、REITに一部を移行したりするかもしれません。あと、一時的にクレカの支払いに資金を充当しました。
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
  • ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
  • クレジットカード支払い対応:資金繰りを調整中です。ソーシャルレンディングの部分から資金を移動させたので、あとは銀行間の送金のみです。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:dポイントで今月期限のものがわずかにあるくらいです。ポケモンカードでも買おうかな・・・。
  • スマホのNFC問題が再発したり、治ったりで、なかなか難しいところです。エポスゴールドのボーナスポイントまではあと13000円位です。明日からの小旅行で使ってきたいと思います。

まとめ

さて、FOMCは0.25%の利下げで想定通りにこなしました。日銀政策決定会合もそうでしたが、サプライズとしてETFの売却発表がありました。それまで、日経平均最高値更新でしたが、そこからガツンと下がって、結局金曜日はマイナスで引けてしまいましたね。また、今週はインテルにNVIDIAが出資するといった、業界の勢力図が大きく変わるような出来事もあり、ちょっとワクワクしていました。米国株では次にインテルやユナイテッドヘルスなどを狙っていたんですけど、結局買えなかったですね。

そして、前々から欲しかったアシックスを1株だけ打診買いをしてみました。ものの見事に高値掴みですが、まあ、一株なので大丈夫です。他にも現在不調そうなヤクルト、明治HD、日清食品HDなどちょこちょこと打診買いしているので、持っている銘柄自体はすごく多くなってしまいました。日本株も総額1000万円に近づいてきましたし、ちょっと整理が必要かもしれませんね。

今週は私の資産も大きく減らすことなく、ちょっとした揺らぎといった感じで推移していました。ここからどちらに動くかですね。まあ、なるようにしかならないですし、積立投資を継続していくしかないですよね。

最後に

ということで、2025年09月20日付けの状況をご紹介しました。

最近、一株ずつ興味の出た株を買ってしまっているのですが、なんだか所有欲を満たすだけになっているような気がします。まあ、それはそれでいいのですが。下がっても一株だとあまり痛くないですし。こうやって下がっているものを延々と買い続けていくといつか上昇したときに、ドヤ顔ができそうですね。

それでは、よい投資ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました