
はじめに
こんにちは、kanatoです。
先日夏季休暇に入ったと思ったら、もう残りわずかですね。毎回のことながら悔いの残る連休になりそうです。
ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が18790万円付近、負債が200万円程度、純資産が18580万円位です。
- 現金・預金はおよそ1720万円、投資資産が16860万円くらい、現金・預金の比率は9.26%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。まあ、こんなものでしょう。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。
- 負債は資産の1.07%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
- 純資産:前回比で+170万円程度です。ドルベースでは+14,900ドル程度です。対円、対ドル、どちらもAll Time Highです。
- 現金:+18万円程度。債券の償還があったり、ポイントの付与があったりですね。
- 投資信託:+60万円程度。日本を含めて、世界的な株高の影響ですね。
- 株式:+20万円程度。日本株は18万円の上昇、米国株は3万円の上昇でした。日本株は連日の最高値更新の恩恵がありましたね。
- FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で3,000円くらいのプラスですね。
- 暗号資産:暗号資産は+80万円。週の真ん中あたりはかなり好調だったのですが、そこからは下落しています。それでもプラスなので文句は言えないですね。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。-4万円程度。今回もクラウドクレジットやクラウドバンクで償還があった分ですね。
- 商品:ウイスキーのみですが、6万円程度のプラスです。今回も為替の影響が大きめですね。
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
- 負債は、10万円程度のプラスです。
- クレジットカードの残債は100万円程度。今回は本業のほうで20万円程度の立て替え払いが発生していますので、実質は80万円程度です。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年8月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。
- 日本株の定期積立:8月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:8月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
- FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
- ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
- クレジットカード支払い対応:月の後半で対応しますが、まだ余裕があるはず・・・。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:今月末期限のポイントは使い切った・・・はずです。
- クレジットカードの利用方法整理:改めてNFCが使えない状況は継続中・・・。今日はマクドナルドで突然使えなくなりました。焦りますね。
まとめ
今回のまとめです。
日本株は連日の最高値更新で楽観ムードが強いですね。夏枯れ相場じゃないのか?といった感じです。ニュースというとトランプ・プーチンの会談とかでしょうか。ゼレンスキー抜きでいろいろ決まっていって、ウクライナはたまったものではないですね。
最高値更新に沸いているところですが、やはりコツコツ積立です。ここから下落が来るかもしれませんし・・・。過熱感が高そうなので、下落に転じた時の下がり幅が怖いところです。
最後に
ということで、2025年08月16日付けの状況をご紹介しました。
さて、来週からは人も戻ってきて、また取引が活発になってくるのかな?それとも同じような感じでしょうか・・・。
それでは、よい投資ライフを!