
はじめに
こんにちは、kanatoです。
まだ6月なのに真夏日が続きますね。来週からは少し雨が降るみたいですが、気温も少し下がってくれるといいですね。
ということで、今回も変わらずに資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が17310万円付近、負債が150万円程度、純資産が17160万円位です。
- 現金・預金はおよそ1650万円、投資資産が15510万円くらい、現金・預金の比率は9.63%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。真ん中くらいですが、10%を割った状態が少し続いていますね。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。暗号資産が構成比率22%台になってきました。
- 目標比率として圧倒的に足りないものが「債券」です。ただ、そのほかの資産については大きく目標からは乖離していません。
- 負債は資産の0.88%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
- 純資産:前回比で-10万円程度です。ドルベースでは-13,000ドル程度です。為替が動いたので、ドルベースの下落が大きくなってしまいました。
- 現金:-10万円程度。株式と暗号資産積立の分が出て言った感じですね。
- 投資信託:+15万円程度。ほぼ横ばいですね。
- 株式:+6万円程度。日本株が+6万円、米国株はほぼ横ばいでした。日本株も積立追加投資の分の上昇ですので、実はほぼ横ばいです。
- FX:FXシステムはストップして、MT4もスワップ運用に切り替えています。USDJPYロングのポジションを一回作りましたが、中の真ん中で決済してしまいました。持っておけば倍くらいの利益になったのですが・・・。スワップ運用の口座と合わせて2万円程度のプラスです。
- 暗号資産:暗号資産は-40万円程度です。BTCはそこまで下落していないのですが、そのほかが厳しいですね。。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。+17万円程度です。先日償還があった分を再投資に回しました。
- 商品:10万円程度のプラス。ウイスキーのみですが、今回もほぼ為替の影響ですね。ただ、ポンド建てでも少しだけ上昇しています。
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
- 負債は、+10万円程度です。
- クレジットカードの残債は52万円程度。まあ、こんなものですよね。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年6月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。
- 日本株の定期積立:6月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
- 暗号資産の定期積立:6月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。⇒実施しました。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
- FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
- ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
- クレジットカード支払い対応:今月後半の支払いに向け準備が必要ですね・・・。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:今月は大丈夫なはずです。
- クレジットカードの利用方法整理 ⇨ V NEOBANKデビットが1.5%なので使っていたのですが、住信SBIネット銀行のデビットカードが変わるということで、少々期待しています1,000万円の預金が必要そうですが、ちょうど定期が終わるタイミングなので、結構いけそうな気がしています。
まとめ
今回のまとめです。
米国のイラン攻撃示唆やFOMCなどいろいろありましたが、個人的には日鉄のUSS買収完了が気になっています。結局、完全買収は叶わず、米国政府に黄金株を譲り渡したりと、一概に成功とは言えない内容ですね。「もう一度、世界一へ」といった会見もありましたが、足枷を嵌められたような状態で、業界4位からどうやって這い上がっていくのか、期待半分、心配半分といったところです。
さて、いろいろと問題が激化していきそうですが、できるだけ穏便に済むと良いですね。そして、マーケットも大きな混乱がないと良いのですが・・・。
最後に
ということで、2025年6月21日付けの状況をご紹介しました。
最近、毎日の資産の変動が、本業の月収分くらいになっています。ピケティの法則って本当ですね・・・。減らなければよいのですが・・・。
それでは、よい投資ライフを!