私の資産状況について(2025年05月10日)

この記事は約4分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

GWも終わり、軽い絶望感に苛まれていますが、何とか社会復帰しているところです。

ということで、今回も変わらずに資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が17150万円付近、負債が150万円程度、純資産が17000万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1660万円、投資資産が15330万円くらい、現金・預金の比率は9.78%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。真ん中くらいですが、10%を割った状態が少し続いていますね。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。暗号資産が構成比率22%台になってきました。
  • 目標比率として圧倒的に足りないものが「債券」です。ただ、そのほかの資産については大きく目標からは乖離していません。
  • 負債は資産の0.89%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
  • 純資産:前回比で+400万円程度です。ドルベースでは+25,000ドル程度です。今回も大きく上昇しました。流れが変わったのか。下落前の振りなのか微妙なところですね。
  • 現金:+20万円程度。帰省して、いろいろと集金してきました(笑)。
  • 投資信託:+45万円程度。前回の半分くらいの上昇ですが、まあ失速したというより順当といった方がよさそうです。
  • 株式:+33万円程度。日本株が19万円、米国株も14万円程度上昇しました。日本株の戻りのほうが大きいですね。
  • FX:FXシステムはストップして、MT4もスワップ運用に切り替えています。とりあえずUSD/JPYをロング。スワップ運用の口座と合わせて2万円程度のプラスです。
  • 暗号資産:+300万円程度です。今回はビットコインが大きく上昇しましたね。そろそろ反撃のターンでしょうか。期待したいところです。また、CoinCheckでビットコイン貸出中です。延々と申請中だったので、このままかと思っていましたがびっくりです。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。償還があったので-10万円。
  • 商品:10万円程度のプラス。ウイスキーのみですが、今回もほぼ為替の影響ですね。流動性も少しずつ戻ってきた様です。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
  • 負債は、+10万円程度です
  • クレジットカードの残債は53万円程度。そして、口座にお金がなく、支払いが滞りそうなので、タンス預金から入金してきます。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年5月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめます。

  • 日本株の定期積立:5月分の買い付け(5万円)を実施します。
  • 暗号資産の定期積立:5月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
  • ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
  • クレジットカード支払い対応:5月第1陣の支払いに向けて、口座残高調整中です。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:QUOカードペイ、ちょうど300円で使えました。
  • クレジットカードの利用方法整理 ⇨ V NEOBANK→ANA PAY→楽天edy→楽天キャッシュ→楽天PAY支払いのルートを使っています。JAL PAYを挟むルートよりは0.5%落ちてしまいますが、まだ、お得な範囲だと思います。

まとめ

今回のまとめです。

最近はトランプ関税の話しか聞かなくなりましたが、FRBも金利維持ということでまあ独立性を保ったということでしょうか。そこまでマーケットには悪いことにはなっていないなぁと思っています。また、それにもまして、バフェット氏引退というのが大きかったでしょうか。とはいえ、90歳超えていますので、致し方ないところですよね。長生きしていただきたいものです。

そして、私のポートフォリオについては特に大きな影響もなく、順調に増えています。年初来はまだまだマイナスですが、プラスに転じる時期もそう遠くはないのかなと思っています。コツコツ無心に投資していく感じですね。

最後に

ということで、2025年5月10日付けの状況をご紹介しました。

GW中は1日目5時間バス、2日目5時間ドライブ、3日目6時間バス・・・とかなりの間座っているといった感じでした。そのためか、足が痛いです。ほっとけば治るのか微妙ですが・・・ストレッチ大事ですね。

それでは、よい投資ライフを!

タイトルとURLをコピーしました