私の資産状況について(2025年03月29日)

この記事は約4分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

3月ももう終わりですね。今年に入ってから時間が経つのがすごく早いですね。そして、花粉が凄いみたいですね。私は花粉症持ちではないのですが、周りの方々がほとんど花粉症ということで、大変な世の中になったなぁと。もはや国民病ですね。

ということで、今回も変わらずに資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 不動産を追加したので、構成比率目標なども適当に再配分しています。
  • 総資産が16640万円付近、負債が150万円程度、純資産が16500万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1700万円、投資資産が14790万円くらい、現金・預金の比率は10.33%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。ちょうど真ん中くらいですね。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。暗号資産が20%を割り込んできました。
  • 目標比率として圧倒的に足りないものが「債券」です。ただ、そのほかの資産については大きく目標からは乖離していません。
  • 負債は資産の0.9%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
  • 純資産:前回比で+40万円程度です。ドルベースでは-120ドル程度です。円建てでは少し反発ですが、米ドル建てではほぼ変化なしです。
  • 現金:お給料が入ったのと、確定申告した分の還付金が20万円程度、そして、クレジットカードの支払いがありました。合計して、25万円程度のプラスですね。
  • 投資信託:+20万円程度。ほぼ誤差みたいなものですね。
  • 株式:+10万円程度。ですが、日本株は下落、その分を米株の上昇と為替で補った感じです。
  • FX:FXシステムはストップ中。スワップ運用のほうは6,000円程度下落です。あまり変わらないですね。
  • 暗号資産:-50万円程度です。全体でみると大きな変化はないですが、アルトの価値が結構下落していますね。今年からは半分くらいになっていそうです
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。今回はほぼ変化なしです。
  • 商品:7万円程度のプラス。ウイスキーのみですが、ほぼ為替の影響ですね。過疎化は深刻ですが、徐々に取引高も回復基調のようです。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
  • 負債は、-30万円程度です
  • クレジットカードの残債は50万円程度。支払いがあったので、一時的に減っていますが、また同じくらい上がってきそうですね。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年2月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめます。

  • 日本株の定期積立:3月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:3月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。⇒実施しました。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
  • FXは運用方針練り直し:FXシステムとFX業者の追加を検討します。特にシステムは続行するかどうか悩ましいところです。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
  • ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
  • クレジットカード支払いのための銀行口座間の資金移動。 ⇨ 支払は完了しました。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用 ⇨ 3月末分は完了です。
  • クレジットカードの利用方法整理 ⇨ V NEOBANK→JAL PAY→ANA PAY→楽天edy→楽天キャッシュ→楽天PAY支払いのルートでしばらく行ってみています。JAL PAYが月5万円までだったのが、30万円に増えていました。なぜかわかりませんが、これでしばらくは大丈夫そうです。

まとめ

今回のまとめです。とはいえ、なんだかあまり印象に残っていることがないですね。

世間はトランプに振り回されている感じですし、このままだと米国は孤立しそうですし・・・。軍事力がなければ、見向きもしてくれないような政策が多い気がします。すぐに方針転換で不安定ですし、マーケットには悪影響ですね。就任前はかなり期待が大きかっただけに、このギャップに辟易している方も多いのではないでしょうか。こんな時は見ないに限りますね。2年後には中間選挙ですし、トランプさんは2期目なので、4年後はありませんし・・・。それまで低空飛行かもしれませんが、仕込み時と思って積み立てていきましょう。

最後に

ということで、2025年3月29日付けの状況をご紹介しました。

来週からはもう新年度スタートですね。フレッシュな気分でスタートを切りたいものです。

それでは、よい投資ライフを!

タイトルとURLをコピーしました