私の資産状況について(2025年11月09日)

この記事は約5分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

昨日は登山に行っていて、更新が今日になってしまいました。登山はいいですね。日頃のもやもやがちっぽけなものに感じてしまいます。

とはいえ、今回の資産の下落はシャレになっていませんが・・・。

ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が18720万円付近、負債が160万円程度、純資産が18560万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1680万円、投資資産が16880万円くらい、現金・預金の比率は9.05%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲内ですが、もう少し現金比率を上げておきたいところです。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。良い感じの資産配分ではあるのですが、債券・ソーシャルレンディングの割合がなかなか上昇しません。
  • 負債は資産の0.87%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えています。
  • 純資産:円ベースでは-420万円という大幅下落。ドルベースでは-24,000ドルです。かなり痛い下落でしたね。
  • 現金:+25万円位です。現金が心もとなかったので、一部の投資信託(特定口座)を利確しました。
  • 投資信託:-70万円程度。今週は国内、海外ともに弱かったですから、まあ想定の範囲内です。
  • 株式:-6万円程度。日本株が+1万円、米国株が-7万円程度です。投信に比べて予想外に小動きでした。急激な上昇もないですが、下落も少ないということでしょうか。
  • FX:MT4のほうはスワップ狙いで少しだけポジションを持ちました。また、しばらくトレードをしていなかったので、XMで管理費10ドルが引かれていました。なんとも悲しいところです。スワップ口座ではほぼ変化なしです。
  • 暗号資産:暗号資産は-360万円。下落幅が拡大していきましたね。さすがにしんどい下落です。ただ、積立の好機になってくれそうです。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。償還などもなく、変化ありません。
  • 商品:ウイスキーのみですが、ほぼ変わらずです。ただ、保管料だけは20,000円分くらい飛んで行っています・・・。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。そっとしておきましょう。
  • 負債は、6万円程度増加です。
  • クレジットカードの残債は60万円程度。そして、次の支払いは週明け10日ですね。現金は準備済みです。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年11月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。

  • 日本株の定期積立:11月分の買い付け(5万円)を実施します。
  • 暗号資産の定期積立:11月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。
  • 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
    ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。
  • REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
  • FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
  • ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。以前にご紹介した感じですね。設定しようとは思っているのですが・・・
  • クレジットカード支払い対応:とりあえず、現金を調達済。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用:dポイントと楽天ポイントで少しだけ今月末期限のものがありました。
  • 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。

まとめ

先週は忙しくて、あまり相場を見れていなかったのですが、好調だった前週とは裏腹に結構厳しい展開だったのだと思います。特に暗号資産についてはBTCが10万ドルを割る場面もありましたし、ETHもかなり値を下げています。最近の暗号資産は景気敏感株みたいになっていますね。どちらかというと金と同じ動きをしてほしいところですが・・・。

また、国内だと高市政権がすごい支持率ですね。その昔の小泉内閣に迫る支持率ということですが、80%以上になるのは正直期待値先行のようにも思います。個人的には高市さんはこれまでの首相とは違う感じがしていますが、どうなるのでしょうか。支持率高いけど少数与党なんですよね。来年あたりにはもしかすると衆院選があるのかも・・・と思ってしまいます。維新との連立で国会議員定数削減ですが、個人的にはフラットな立場です。良い面も悪い面もありますが、できれば、小選挙区で落選して、比例で復活してくるようなゾンビ議員はあまりいらないような気がします。

最後に

ということで、2025年11月09日付けの状況をご紹介しました。

毎週毎週いろいろなことがありますね。ただ、できれば明るい未来が待っていてほしいものです。

それでは、よい投資ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました