
はじめに
こんにちは、kanatoです。
10月に入りましたね。今年も残り3か月足らずです。毎回言っていますが、時間が経つのが速い。いつの間にか日付が進んでいるようです・・・。
ということで、今回も資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が19170万円付近、負債が150万円程度、純資産が19020万円位です。
- 現金・預金はおよそ1660万円、投資資産が17360万円くらい、現金・預金の比率は8.74%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。許容範囲ではありますが、少し心配になってきました。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。
- 負債は資産の0.78%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
- 純資産:前回比で+480万円程度です。ドルベースでは+46,000ドル程度です。対円、対ドルともに大幅に上昇しましたね。円ベース、ドルベースともにAll Time Highですし、特にドル建てではミリオンダラー達成です。
- 現金:-70万円位です。クレジットカードの引き落としなどがありました。今回はかなり多かったのですが、何とか乗り切りました。また、増減には表れていませんが、USDを外貨定期預金にしました。そのまま持っておくのももったいないですし、かといって、何か待機資金なので、何かに使うわけでもないので・・・
- 投資信託:+95万円程度。投資信託などは順調に上昇してくれているのですが、今回の上昇のほとんどは公的年金の評価額の上昇80万円分です。マネーフォワードに連携しているのですが、どんな計算されているんでしょうね。
- 株式:40万円程度のマイナス。今回は日本株が約33万円、米国株が約7万円のマイナスです。日経平均は最高値更新ですが、私のポートフォリオはあまり恩恵をいただけなかったですね。また、米国株も微妙な感じです。政府機関の一時閉鎖の影響などでしょうか。
- FX:MT4のほうはポジション・トレードなし。スワップ口座で6,000円くらいのプラスです。
- 暗号資産:暗号資産は+440万円。やはりボラティリティが高い。そして、積立の直前にビットコインは最高値更新という・・・。上昇してくれたことはうれしいのですが、なんか残念な感じです。先週はタイミングがよさそうと思っていましたが・・・。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。+7万円程度。追加投資が反映された分ですね。
- 商品:ウイスキーのみですが、6万円程度のマイナスです。ほとんど為替の影響ですね。ポンドが200円を挟んでの値動きなので、それに影響を受けている感じです。
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。もうあまり考えないほうが良いかもしれません。
- 負債は、60万円程度のマイナスです。
- クレジットカードの残債は50万円程度。9月分の引き落とし分や10月前半の引き落としが終わったので、しばらくは大丈夫そうです。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年10月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめています。
- 日本株の定期積立:10月分の買い付け(5万円)を実施します。
- 暗号資産の定期積立:10月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。BTC、ETH、ASTR、SOLはGMOコイン、AVAX、SUIはBinanceを使っています。
- 暗号資産の定期積立:BitPointさんが完全無料の積立を始めたということなので、そちらへの乗り換え検討を継続中です。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
ただ、REITとの兼ね合いを考えつつ両輪でポートフォリオを組めればと思います。 - REITへの投資:REITへの投資を検討しています。ソーシャルレンディングとの違いは元本毀損と信用リスクの違いですが、一長一短のような気がしています。
- FXは運用方針練り直し:いったんスワップ運用に全振りしましたが、要検討です。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見ですが、下落している通貨に対して、追加投資してもよいかもしれません。特にトルコリラへの投資はちょっと狙ってみたい気がします。
- ウイスキー資産の売却:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。前回ご紹介した感じですね
- クレジットカード支払い対応:しばらくは大丈夫だと思いますが、今月後半に向けて、少し現金を用意しておこうと思います。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:今月期限のポイントはなさそうです。
- 最近クレカ事情に変動があったみたいなので、デッキを少し組み換えをしていこうかと思います。
まとめ
今週はまずは米国の繋ぎ予算失効による政府機関の機能停止でしょう。それによって、今週末の雇用統計が発表されないという事態に・・・。それにも関わらず、トランプさんは政府職員をリストラする絶好の機会だと言わんばかりです。それもあってか米国株は上昇していますね。ちなみに、航空管制官って米国では公務員なんですね。この状態が継続してしまうと空の便にかなり影響が出そうです。また、FRBのクック理事の裁判ですが、トランプさんには不利な判決が出ました。まあ、当然といえば当然なのですが、最高裁判事はトランプさんの息のかかった人が多かっただけにもしかして・・・があったのかもしれません。まずは裁判所の独立性が保たれた形ですね。
日本国内だと週末には日経平均が最高値更新です。私の銘柄はあまり恩恵に与れなかったのですが、ハイテク系、特に半導体関連銘柄に買いが入っていたようです。ソフトバンクグループなんかもかなり押し上げ効果があったみたいですね。そして、本日は自民党総裁選でした。下馬評通り、高市さん、小泉さんの決選投票でした。高市さんにとっては前回の総裁選を彷彿とさせる展開だったと思いますが、今回は順当に総裁選勝利でした。とはいえ、党員票は多かったのですが、議員票は接戦のようでした。地元の判断とは違う方に入れている議員がいるってことですよね。ちょっとヤバそうですね。ただ、先ほど高市新総裁の記者会見を見ましたが、信頼できる受け答えだったと思います。自民党初の女性総裁ですので、期待しています。週明けの株は上昇かな。。。
私の資産としては今回円建て、ドル建ての両方でAll Time Highで、ミリオンダラー達成となりました。今年の一つの目標としてミリオンダラーを掲げていたので、一旦ここで達成できました。あとは年末くらいに2億円に乗せられると良いなぁと思っています。とは言え、何か特別なことをするわけではありません。コツコツ積立を継続していきます。
最後に
ということで、2025年10月04日付けの状況をご紹介しました。
やはり、暗号資産のボラティリティが大きいですし、私のポートフォリオは暗号資産に振り回されているなぁ・・・と感じています。とはいえ、長期でいえば、上昇方向だと思いますので、方針は維持です。また、来週からは楽天さんもAmazonさんもセールの予定ですね。買いすぎないように注意しないといけません・・・。

それでは、よい投資ライフを!
コメント