
はじめに
こんにちは、kanatoです。
今日からGW後半戦ですね。4連休とカレンダー通りの方はちょっと使いづらい連休かもしれません。私もそうなのですが、この後、強行軍で帰省です。
ということで、今回も変わらずに資産状況をご紹介していきたいと思います。
資産構成(現時点)
現在の資産構成はこのような状況です。
- 総資産が16740万円付近、負債が150万円程度、純資産が16600万円位です。
- 現金・預金はおよそ1650万円、投資資産が14950万円くらい、現金・預金の比率は9.92%です。
現預金の目標比率は10%±5%です。真ん中くらいですが、10%を割ってきましたね。 - 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。暗号資産が構成比率20%台を維持しています。
- 目標比率として圧倒的に足りないものが「債券」です。ただ、そのほかの資産については大きく目標からは乖離していません。
- 負債は資産の0.87%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)
直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。


- 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
- 純資産:前回比で+210万円程度です。ドルベースでは+7,000ドル程度です。今回も大きく上昇しました。巻き返しのターンかと思っていますが、どうでしょうか。まだまだどう転ぶか怪しいですね。
- 現金:-50万円程度。クレジットカードの支払いなどでがっつり飛んで行ってしまいました。
- 投資信託:+90万円程度。前回と同じくらい上昇してくれました。持ち直したか?とも思いますが、どうでしょうか?
- 株式:+28万円程度。日本株が12万円、米国株も15万円程度上昇しました。ようやく米国株も上昇の勢いを取り戻してきたかな?
- FX:全体で3万円程度のプラス。FXシステムはストップして、MT4もスワップ運用に切替ました。とりあえずUSD/JPYをロングしています。ちなみにとある口座で管理料が引かれていてへこみました・・・。スワップ運用のほうは24,000円程度上昇です。
- 暗号資産:+90万円程度です。前回ほどではありませんが、順調に上昇しています。やはりビットコインが強いですね。そのほかが弱いところは少々気になります。
- 債券:ソーシャルレンディングのみです。ほぼ変わらずです。
- 商品:1万円程度のプラス。ウイスキーのみですが、今回もほぼ為替の影響ですね。流動性も少しずつ戻ってきた様です。月初なので管理料が引かれてトントンくらいです。
- 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
- 負債は、-40万円程度です
- クレジットカードの残債は46万円程度。月末の支払いで40万円程度減りました。そして、今月も10日くらいには5月第一陣の引き落としが来ます。。。足りるのだろうか・・・。
- 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。
これからの予定(2025年5月)
これからやること/やらないことを備忘録的にまとめます。
- 日本株の定期積立:5月分の買い付け(5万円)を実施します。
- 暗号資産の定期積立:5月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。
- ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
- FXは運用方針練り直し:FXシステムとFX業者の追加を検討します。特にシステムは続行するかどうか悩ましいところです。⇒システムはいったんストップしてスワップ運用に切り替えます。
- FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
- ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
- クレジットカード支払い対応:5月第1陣の支払いに向けて、口座残高調整中です。
- 今月末期限のポイントの確認と使用:リクルートポイントはきちんと使えたのですが、なぜかQUOカードペイ300円が残っていました。期限が本日という・・・
- クレジットカードの利用方法整理 ⇨ V NEOBANK→ANA PAY→楽天edy→楽天キャッシュ→楽天PAY支払いのルートを使っています。JAL PAYを挟むルートよりは0.5%落ちてしまいますが、まだ、お得な範囲だと思います。
まとめ
今回のまとめです。最近は本当にトランプ完全しか話題が出てこないですね。
ハネムーン期間も終わり、トランプさん自身は「最高の100日だった」と自画自賛ですが、虚勢を張っているようにしか映りませんでした。一部の熱狂的な支援者を見せることで、米国民にアピールをしている感じでしょうか。
私のポートフォリオについては壊滅的なダメージは出なかったようで、今のところは静観の構えですが、今後もどうなっていくのでしょうか。心配ですし、もしかするとこの辺りがチャンスなのかもしれません。
最後に
ということで、2025年5月3日付けの状況をご紹介しました。
これから短いGWですが、何事もないと良いですね。ひさしぶりにロングドライブをすることになったので、安全運転で行きたいと思います。田舎の道って結構大変なところありますよね・・・。
それでは、よい投資ライフを!