私の資産状況について(2025年04月19日)

この記事は約4分で読めます。

はじめに

こんにちは、kanatoです。

最近暑くなってきましたね。三寒四温も越えて、夏の準備中といったところでしょうか。

ということで、今回も変わらずに資産状況をご紹介していきたいと思います。

資産構成(現時点)

現在の資産構成はこのような状況です。

  • 総資産が16040万円付近、負債が180万円程度、純資産が15860万円位です。
  • 現金・預金はおよそ1630万円、投資資産が14230万円くらい、現金・預金の比率は10.27%です。
    現預金の目標比率は10%±5%です。ちょうど真ん中くらいですね。
  • 資産クラスとして大きいものが、「投資信託」、「暗号資産」、「不動産」です。暗号資産が20%を結構下回ってきたなぁ。結局不動産が一番大きな資産クラスになってしまいました。
  • 目標比率として圧倒的に足りないものが「債券」です。ただ、そのほかの資産については大きく目標からは乖離していません。
  • 負債は資産の1.09%。目標は2%以内です。

資産推移(直近4週間)

直近4週間くらいの純資産資産の推移を示しています。

  • 不動産は資産としての流動性が低いため、含めずに考えます。
  • 純資産:前回比で+116万円程度です。ドルベースでは+15,700ドル程度です。反発しました。これまで下落続きなのでようやく一休みといったところでしょうか。
  • 現金:-20万円程度。外貨の下落はそれほどでもないのですが、円貨・・・は債権の投資に回した分ですね。
  • 投資信託:+40万円程度。少し持ち直したといっていいのかわかりませんが・・・。
  • 株式:+50万円程度。日本株、米国株ともに25万円位ずつ上がってくれました。比率でいうと日本株のほうが上昇率は高いかな。
  • FX:FXシステムはストップ中。スワップ運用のほうは2,000円程度上昇です。
  • 暗号資産:+30万円程度です。これまでの下落が大きかっただけに少しでも戻ると安心できる気持ちと、もう少し戻ってほしい気持ちが混濁しています。ただ、しばらくはクリプトは厳しそうですね。
  • 債券:ソーシャルレンディングのみです。+15万円程度ですが、追加投資分ですね。
  • 商品:7万円程度のプラス。ウイスキーのみですが、ほぼ為替の影響ですね。過疎化は深刻ですが、何とか持ちこたえている感じでしょうか。
  • 不動産は評価額は高いですが、流動性がほぼ皆無。値動きも把握はしづらそうです。
  • 負債は、+10万円程度です
  • クレジットカードの残債は76万円程度。まあ、こんなものと思っていたのですが、なんだか増え方が異常な気もしてきました。
  • 妻から借入は1,000,000円で、前回から変わらずです。

これからの予定(2025年2月)

これからやること/やらないことを備忘録的にまとめます。

  • 日本株の定期積立:4月分の買い付け(5万円)を実施します。⇒実施しました。
  • 暗号資産の定期積立:4月分の買い付け(3万円)を実施します。BTC、ETH、ASTR、SOL、AVAX、SUIの6銘柄を均等に購入していきます。⇒実施しました。
  • ソーシャルレンディング:楽に投資できそうなところを開拓していこうと思います。(1~5万円程度)
  • FXは運用方針練り直し:FXシステムとFX業者の追加を検討します。特にシステムは続行するかどうか悩ましいところです。
  • FXスワップ運用の通貨ペア追加:しばらくは様子見です。
  • ウイスキー資産の売却検討:今後も少しずつウイスキーを少し売ります。そして、新しいストックも購入しながら、定期的に売買を繰り返して、利益が出る仕組みを検討します。
  • クレジットカード支払い対応:月の後半で銀行口座間の資金移動を検討します宇。。
  • 今月末期限のポイントの確認と使用。
  • クレジットカードの利用方法整理 ⇨ V NEOBANK→JAL PAYのルートが塞がれてしまったみたいなので、。V NEOBANK→ANA PAY→楽天edy→楽天キャッシュ→楽天PAY支払いのルートを使っています。0.5%落ちてしまいますが、まだ、お得な範囲だと思います。

まとめ

今回のまとめです。今週も残念ながらトランプ関税の週でしたね。

日本は最優先交渉国。。。みたいなことを言っていましたが、拙速な交渉は禁物ですね。こちらも厳しいとはいえ、米国のほうがもっと大変みたいですから、どっしり構えていってほしいものです。EUも米国に見切りをつけた感じの動きもしていますし。もしかすると、TPPに入ってきて、ブロック経済化でしょうか。個人的にはトランプさんにはがっかり中です。クリプトの推進者になってくれると思っていましたが、グダグダですね

マーケットのほうはこの辺りが片付かないと落ち着かない展開が続きそうですね。しばらくはこんな感じですが、買い場だと思って、生活に無理のない範囲でお金を入れていく感じでしょうか。1年後、いや2~3年後には花開くのではないかと思います。

最後に

ということで、2025年4月19日付けの状況をご紹介しました。

トランプ関税発動からいろいろと難しい展開が続きますが、しばらくはこんな感じですね。目先のことは気にせず、ゆったりコツコツと仕込んでいきましょう。

それでは、よい投資ライフを!

タイトルとURLをコピーしました